2025 07,27 19:22 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2005 08,15 13:50 |
|
5:40に起きて、朝早くの電車で彼女と実家へ。
お盆真っ只中で観光地行きの電車なので、相当混むかと予想していた割にはスンナリ座れて一安心。反面、観光地として客が来ていないってのは死活問題だよなぁとか、他人事ながら心配になってみたり。 お昼ころに実家へ到着。駅まで父親に車を出してもらったんですが、なんか緊張しているのか いつになく車中で喋りっ放し。それも「田舎の誰彼がどうだ」とか「郵政民営化がどうだ」とか、初対面の彼女に殆ど触れず。まぁ、質問責めとかよりは気が楽だろうけどさ(^-^; 父はここ数年、祖母の家(実家から徒歩2分)の裏の畑で野菜を作ってまして、自宅に着くなり早速連れて行かれました。毎朝大事に水をやりに来ているとのこと。そうして作ったトウモロコシを目の前で?いでくれて昼食時に食べよう、って話だったんですが、半分くらい虫に食われてしまっていて食べれる部分が少ない&母が茹でたはいいが、食卓に出すのを忘れてしまい、両親のドジっ振りをふんだんに披露した挙句、残念ながら結局口には出来ないという始末。なかなか愉しいイベントを用意してくれてます。 片道5時間近くかけて帰省したんですが、今回は彼女と親が初顔合わせで、いきなり泊まっていくのも気を遣うので日帰りにしました。滞在時間は3時間。まぁ、1回目だしこんな感じでいいんでないのかな。両親共にテンパリ気味だったし。 帰りに横浜に寄って、久しぶりに居酒屋で食事&アルコール。ワタシも彼女も普段は駅まで原付なので、帰りを気にせずに飲める機会ってあんまりないんですよね。ちょっと高かったけど、料理も美味しかったので良しとしました。 なかなか充実した、いい休日でした。 PR |
|
2005 08,14 15:55 |
|
民主党、郵政民営化には賛成なんだそうですよ。
郵政民営化必要…黙殺できず 苦悩の民主
(民主党内の)八割がそう思っている (民主党内の)八割がそう思っている (民主党内の)八割がそう思っている だったら何で代案すら出さずに反対したんだよ!ってお約束なツッコミはさておき。 結局、前回のエントリでも書いたように、民主党の中にもズブズブの郵政利権を守りたい人間もいるってこと。たとえばこんなんみたいに全逓から支援を受けている立場の人間が「民営化賛成」なんて出来るわけがない。内部に利権議員を抱える構造は自民党と何ら変わりなくて、一方はそれを整理したがために分裂して選挙に臨み、もう一方は分裂は怖いが民営化反対のままでは勝ち目は薄いと迷走している。 こんな状況は郵政民営化が争点となる時点で見えていただろうと思うんだけれど、民主党は「国民には郵政の話なんてわかんないだろ」とでも思っていたんでしょうね。で、解散を受けて世論が「小泉支持」「民営化賛成」となったのを見て今頃大慌て。「もっと大事なことがある」って言っちゃった手前、もう郵政を争点とは出来ないし、争点になったって党内の調整なんて出来ないだろうから、あくまで「郵政なんかどうでもいい」で押すしかないんでしょうね。 で、「もっと大事なこと」ってのは“無駄遣いをなくして増税反対”だそうな。どうせ言うだけなんだから、「税金0にします!」とでも言っちゃえばいいのに。 まるで小学生or社会党ですね。岡田も もういい加減 賞味期限切れだな。 |
|
2005 08,12 19:20 |
|
「嫌韓流」が話題ですが、その前に
![]() を購入してみました。著者は浮浪雲で有名なジョージ秋山氏。黄 文雄氏の監修。 期待通りに、軍拡、侵略戦争、チャイナマフィアに特権階級の汚職、食人文化や売春大国、核にエイズに環境問題などなど、反中国なキーワードがてんこ盛り。おなかいっぱい。 ただ、あんまりキッチリとしたソースを明記している箇所は少なく、少なくとも親中ではないワタシから見ても単なるネガティブキャンペーンに過ぎないようにも見えます。
としながらも、
と、センセーショナルに危機感をあおっていたりもしてる。もちろん言いたいことは理解できるしエネルギー・環境問題は大きいと思うけれど、2億人が失業するほど貧しいのに、子供を含めた国民全員がマイカーなんか待つようにはならんでしょう。 他にも
など、「中国人全員が粗野で人食いのジャンキー」であるかのような書き方をしてる点も、少々行きすぎではないかと思う。少なくともそういう記述をするならば、「○○の調査によれば、中国国内では、毎年何トンの麻薬が製造・消費されている」だとか、「現在でも○○という地区では人肉が買える」だとか、せめて情報元を載せておかないと、100%事実なのか完全に妄想なのかその中間なのか、イマイチわかりにくい。これでは、事実か否かなんかどうでもいいから、日本に言いがかりをつけたい中国と、構造的に違いがないように思える。もう少し地に足のついた指摘を期待していた分、少し残念でした。 |
|
2005 08,12 13:31 |
|
IrregulerExpressionさんのところで見た記事なんですが
ちなみに、横浜駅周辺、名古屋駅周辺はこんな感じ。 |
|
2005 08,11 10:08 |
|
解散・総選挙が決まって今後の動きが決まり、いろいろと動きが出てるようです。
まずは、小泉首相の会見全文から。 マスコミの報道では「ガリレオの地動説になぞらえて」とかって部分だけ抽出されて報道されてますが、それって全然話の本筋じゃなくて、
ってあたりの部分で、郵政民営化に賛成なのか、反対なのか、国民に決めてもらいたいという趣旨なはず。改革に反対な行動を取ったが故に論点をずらしたい民主党と共に、早くも小泉憎しなマスゴミ戦略のようですね。 その民主党はというと、「もっと大事なことがある」ってスローガンを決めたそうです。 |
|
2005 08,10 19:17 |
|
「外注のディレクターとして、他社の営業と一緒にクライアントの所へ行って要件定義する」って案件があったんですが、初顔合わせとなる他社営業S氏については、以前同僚が一緒に仕事した際「何でもかんでも『出来ます』って言っちゃうタイプな上に、クセが強い」と評価していたのを聞いていたので、少々身構えながら事前打ち合わせ。
5分ほど話しているだけで口調や態度などから「なるほどな」って感じ。若いのに(若いから?)妙に自信タップリを装ってて態度がデカイんですよね。打ち合わせ中に電話に出て「銀行口座番号は前に伝えましたよねぇ。なんで二回も確認させるんですか?いい加減にしてくれないと云々」的などうでもいいダメ出しに夢中で、ワタシは15分ほど放置。「オレは怖い人だぞ」ってアピール?ってのはさすがに穿ちすぎでしょうけどね。 あんまり舐められるのもイカンので、S氏が用意してこなかったであろう必要事項を2・3指摘(同僚からの情報で予測済み)したところ急に静かになったので、そこからは主導権を握り、粛々とクライアントとの打ち合わせまで終了。ある意味、やりやすい部類に入る打ち合わせでした。 どうしても製作側と営業というのは(特に納期・コスト面で)対立しがちですが、早めに主導権さえ握ってしまえれば(製作側の立場としては)上手くやれるな、っていう一つの成功体験になりました。まぁ今回は納期にも余裕があったし、金額は決まっているので無理なものは無理と言いやすかったし、営業との力関係が対等(ご破算になっても痛くない取引先)だったのも大きな要因でしたが。 |
|
2005 08,10 14:57 |
|
忍者ブログ [PR] |