2025 08,25 17:01 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2005 07,06 14:22 |
|
来週から新入社員が入ることになり、一人分のデスクスペースを確保するために仕事場の配置換えをする必要に迫られました。
会社は、Webチームとデザインチームとでフロアが違うのですが、人数的にも売上的にも規模の小さい我々Webチームのフロアにはデザインチームの資料やら私物やらが山積み。大半が捨てていいものだとは思うんですがその辺の判断ができず立ち往生。 しかもネットワークの主要部分(サーバやらルータやら)はこのフロアに集中しているので、場所を変えるたびに「インターネット見れないよー」と別フロアから苦情が来たりして作業は遅々として進まず。 結局、4時間近くかけてようやくそれなりに片付きましたが、疲れたー・・・。 24:00帰宅、25:00就寝。 PR |
|
2005 07,05 13:30 |
|
仕事でトラブル。前に何度か触れた「信用できない社長」まわりです。
先月は入金が散々遅れた挙句、督促されてようやく金を払ってきたのですが、今月も当然のように入金をスルー。「手違いでしたスミマセン」ではもう済まされないところまで来ました。 今回も督促の旨をメールにて送信すると、「話があるので時間を割いてくれ」との返信が。話の前にまず入金しろって感じですが、どうやら向こうはもう入金する意思がなさそうな雰囲気。どうにも訝しく思えたんで謄本を調べに港区の法務局まで行って来ました。 で、謄本閲覧の手続きを取って見ると・・・「港区にはこの会社は存在しない」と言われてしまいました。念のため、引越し前に住所のあった世田谷区の法務局に問い合わせてみたけれど結果は同じ。結論として、『登記さえしていないくせに株式会社と名乗っている』よいう事実が発覚。これはもう信用がどうこう言うレベルじゃなく、まぎれもなく詐欺。 どんな風にとっちめてやろうか、刑事告訴も視野に入れて考え中。 23:30帰宅。24:30就寝。 |
|
2005 07,04 16:32 |
|
通常通りに起きて休日出勤。自分の仕事はないんだけど、毎度バカバカしい「お付き合い出勤」です。
14:45にフットサルしに舞浜へ。会社から直帰のため着替えなどは彼女に持って来てもらう予定だったのですが・・・合流予定時間を過ぎても彼女が来ません。ようやく連絡があったと思ったら「大渋滞で相当遅れそう」とのこと。仕方なくそのままコートへ向かったのですが、革靴でプレイするわけにもいきません。久しぶりのフットサルなのに、半分は見学してました。トホホ・・・ フットサル終了後、いつものようにファミレスに15人近くで入ってダラダラ。いつも以上にダラダラ。イライラするほどダラダラ。で、ファミレスを出て皆と別れたんですが、彼女が腹減ったと言うので(ファミレスでパスタを一食分食べたんだけどな)たこ焼きを買いに駅ビルへ。しかし、美味しいたこ焼き屋がある筈が既に潰れてしまってまして、結局「おんごろや」でラーメン。ワタシですら腹一杯だと言うのに彼女、今日はやけに食います。二人とも完食。 帰りにTSUTAYAで「約30の嘘」「ファインディング ニモ」「おじゃる丸」のDVD借りて帰宅。 疲れたので風呂入ってすぐ熟睡。23:30就寝。 |
|
2005 07,04 14:54 |
|
開票を終え、マスコミでは「民主躍進」の文字が踊っています。
自民:-3 民主:+16 共産:-2 生活:-3 他:+-0 という結果から見ると、変化があったのは民主だけであとは微減といった様相です。他が微増なのになぜ民主が激増しているかと言うと、単純に全体の数が増えたから。 そこで議席数で並べて見ると 自民:48 民主:35 公明:23 共産:13 やはり、二大政党と言うにはちょっと力不足じゃないかな。連立政権の自民と公明を合わせると72対35で、半分にも満たない状況なわけで。 唯一 議席数を伸ばすことに成功した民主党の今回の選挙は、 ◆これといってアピールや実績を残せなかった 民主党にとって、マスコミの援護だけで議席数を稼いだことは成功と言えると思う。 それと同時に、自民党の側から結果を見ると ◆前回の議席は、バブル的要素の濃い「小泉フィーバー」で得たものであった ◆選挙直前に「サラリーマンへの増税」を謳った という大きなマイナス要素を抱える中、微減で済んだのだから成功だろう。 結局、自民も民主も負けていない。「じゃあ誰が勝ったの?」って感じですが 新人9人を含む23人が全員当選し、完璧な世代交代に成功した公明党 コレに尽きるんじゃないかな・・・。 |
|
2005 07,02 12:11 |
|
どうせ休日出勤は確定なので仕事を早めに切り上げ、近くのビアガーデンへ同僚と飲みに行くことに。
いつもは安さが自慢の居酒屋で飲む事が多い(というか95%がソコ)のですが、みんなボーナスが入ったと言うこともあり、奮発してみました。 このビアガーデンは公認バドガールのいるお店ってことらしいんですが、衣装はCMでおなじみの白と赤を基調としたものではなく青いもので、少々ガッカリ。別に贋物とかそういうんではなく、公式に2色あるみたいですが。 その後 同僚と分かれて前の会社の同期たちと池袋で飲む。 ただ、入った店では先客の女性グループ(パッと見、35~40?)が喧しい事この上なく気分最悪。そんな年齢のくせに女子高生みたいなテンションで盛り上がってるんですが、グループ内の誰かが誕生日だったらしく、『ハッピバースデー、ディア××♪』なんてことある毎に何度も繰り返し歌ってるのを見ると、「あぁ、これが世間で言う“負け犬”ってやつか」とか考えちゃって・・・あまりの痛々しさに店を出ました。 25:00ころに帰宅。25:30就寝。 |
|
2005 06,30 10:52 |
|
最近、中国憎しなコラムばっかだったんで我ながらそれもどうかと思い、こんな話題でお茶を濁してみます。
メディア別の1日当たりの平均利用時間は、インターネットが37分(前年32分)と新聞の31分(同33分)を初めて上回った。んだそうです。 現象自体は、「いまさら何いってんの?」って感じですが、目に付いたのは以下の部分 --- ネットが「情報収集手段として不可欠なメディア」になる一方、若者を中心に活字離れが進んでいることが改めて浮き彫りになった。 --- 活字離れが進んでいることが浮き彫りになった メディアとしてのネットなんて、まだまだ大半が文字情報。活字離れどころか活字を読むようになったと言うのが正しいと思うんですが、やっぱり新聞社様は「活字」を扱っているのは自分たちだけだとでも思っているんでしょうね。 それが良い意味での矜持となってくれていればいいんですが、どう見たって(以下略) 「86.6%が出会い系サイトなどの迷惑メールを受信した経験が」とか言ってるヒマがあったら、 早いところ中国バンザイな迷惑提灯記事を削除していただきたい。って、また中国ネタかよ(←自分) |
|
2005 06,29 18:56 |
|
半月ほど前に、某代理店のα氏の話を書きましたが、その続報。
結局あの後、企画書の発注を受けて見積りを出し、作業を進めていたのですが、作業も終わろうかという頃に電話がかかってきまして「営業に“見積り金額の半分しか出せない”と言われました」という旨の連絡が。 『言われました』ぁ?ハァ? 既に見積りにOKが出てて、それを基準にコチラは作業を開始してるんだよ。イマサラ「出せません」じゃないだろヲイ。そもそもこちらが提出した契約書、印鑑押してこちらに送られてくる筈が音沙汰ナシだし。契約結ぶ前にトラブっちゃってどう収拾付けるのよコレ。 名言「それは言えない」を言い放った人物だけに いつ馬脚を現すかと観察してたけど、たったの2週間かよ!!なんで“Webディレクター”ってこんなんばっかりなんだよ・・・相手してやるのが疲れるよホント。 終電で帰宅。27:00就寝。 |
|
忍者ブログ [PR] |