2025 07,14 07:43 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 06,06 12:38 |
|
3ヶ月ほど前の会社の健康診断で「このままだと50で死ぬよ。死因は脳梗塞か脳溢血か心筋梗塞。」と断言され、その後 最寄の病院で勧められたので、ここ3週間ほど食事制限をしています。医師に一日の食生活を問われ、「朝は食べず、昼はコンビニ、夜はカップ麺」と正直に答えたら爆笑されましたので。...でも、ウチの会社の社員の8割が同じ食生活なんですけどね。
具体的には、「アブラ物を取らない」事。さすがに脂質の摂取をゼロにはできませんが、唐揚げやフライ、テンプラ、ラーメンや肉類は、この3週間にほとんど口にしていません。(正確には、3週間で2食) 病院では、「週に2食程度に抑えて、続けられたら一ヵ月後に採血に来て」と言われたんですが、ワタシは割と極端な性格なんで、どうせやるなら徹底的にしてみようと。で、これだけやって効果なかったら食事制限やめて別の方法(脂質制限でなく、糖質制限とか)を考えようと。 もうそろそろ1ヶ月が経過するので、検査の結果が出るのが楽しみです。 逆に、何にも報告がなかったら「効果が出てなくて凹んでるんだな」と、話題に触れずにいてやってください。 PR |
|
2006 06,05 20:30 |
|
2006 06,05 18:59 |
|
ここんとこ、ちょっとだけ忙しくて、自宅の鯖を構ってやっていなかったんですが、なんだか「ブラウザ(IE)を閉じるたびに、勝手にブラウザが立ち上がる仕様に」なっている他、数々の不具合が認められました。
今までなら、「何だまた不正アクセスか。どれどれ、どこから来たのかな♪」と、すわイベントフラグ発生!なんですが、ちょっともうそんなに暇でもなくなってきちゃいまして。 必要最低限のポートを締め切って、サーバ再構築すればいいんでしょうけれど...。そもそも「素人設定の鯖を放置しておくと、どんな攻撃が来るかな」的な好奇心が鯖の管理のモチベーションでしたので、攻撃されても「面倒くせぇ」としか思えなくなった時点で、自前でwebサーバを持つことの存在意義が、8割方無くなっていることに気づきました。 ということで、blogもお引越し。 今まで24時間・365日フル稼働だったPCの電気代を考えれば、lolipopみたいな安いサーバなら余裕で払えるんですが、使い勝手が悪かった時に気兼ねなく引っ越せる点を考慮して、とりあえず無料blogに。 今までの駄文が引き継げるのだけが唯一の条件で探してみたところ、moblog標準装備のshinobiに決定。あんまり大手でないのも(仕事のテストにも使えるので)個人的にはポイント高かったですね。 んで、エクスポートしたMTのデータを3分割くらいにして、引越し先へインポート。画像のURIは引っ張ってこれなかった(旧鯖のままなので、あちらを閉鎖したらリンク切れ)けれど、MTのバージョンアップのときもパスが変わっちゃって画像いくつか捨てたし、気にしない。 他もほぼ問題なくスンナリとデータ移行完了。共用CSSのデータを数箇所だけいじって、引越しは全て完了。わー、思った以上に簡単じゃん。 ということで、イメージも一新しました当サイト、 今後ともよろしくお願いいたします。 |
|
2006 06,04 13:26 |
|
先月、職場の下の階に入っていた会社が引っ越しまして、今月頭くらいに次の会社が決まり、先週くらいからフロアの改修工事が始まっていました。朝も早くから、ガガガガガ、ドンドンドンと喧しい事この上なかったわけですが、まぁ一週間程度の辛抱だろうと耐えていたわけです。
ところが今日、突然電話が繋がらなくなり、インターネット回線も反応しなくなりました。 受話器をとってもウンともスンとも言わず、明らかに電話機まで信号が来ていない。折りしも今日は、広告を出していた雑誌の発売日であり、それなりの反応を期待して電話を待っていたところで、電話回線が不通だなんてあってはならない日。 すぐに工事担当者に事情を聞きにいくと、今まさに、ニッパで全ての線を切っているところでした。そう、全ての。 オイオイふざけんじゃないよ、と言いたい気持ちを抑えて、ビルの管理会社に電話すると「現場の担当者に変わってください」との事。言われたとおりに、回線を切った張本人のオッサンに電話を渡すと、電話口から管理会社がかなりの勢いで文句を言っているのが聞こえます。 するとオッサン、「そんな事言われても、オレは電気屋だから電話のことなんてわかんねーよ!」と逆切れ。厳しい口調で怒られてたのでちょっと同情しかけてたんですが、そんな気持ちも一気に消えうせました。わかんねーなら切るなよ。 結局、半日かけてようやく回線も復旧。復旧と同時に取引先へ謝罪の電話。 当然、遅れた分の作業を埋めるため、終電過ぎてもお仕事は続きましたとさ。 損害賠償は、いくらくらい取る事になるのかな。 |
|
2006 05,31 12:49 |
|
人口比3%、定住外国人に上限(時事通信)
特定アジア勢力による地方自治体への侵食が勢いを増す中、明らかに必要な法案だと思う。 外国人の居住比率が一定以上に増えた場合のシミューレーションは、このへんを見てもらえばわかっていただけると思います。 地方自治体には「2年以下の懲役若しくは禁錮、100万円以下の罰金」という刑事罰を科する権限を有している。そのため、在日朝鮮人が参政権を獲得すると次のようなことが現実に起こりうる。 「そんなアホな。陰謀論だ。」と一笑に付す方もいるかもしれないが、オウムの麻原が衆議院選挙に出馬した際、信者の住民票を大量に選挙区に移させ、1783票を獲得したのが記憶にある方も多いと思う。実際、住民票の移動で票を稼ぐやり方は、今でも公明党の常套手段と言われる。衆議院選挙の規模だと数千票集めても物の数ではなかったが、小さな市町村などの地方自治体となると、その票の重みは大きく違ってくる。 実際、 生野区人口:約14万3千人 一年以上前に、「投票権を得るには帰化しなくちゃならないなんてバカげてる。日本に忠誠を誓うなんて死んでも出来ない」とか喚いていたオバサンがおりました。ニュースにも出てたんで目にした方も多いと思う。 「日本に忠誠を誓うなんて馬鹿げてる。死んでもできない。」と声高に叫ぶ人たちが、日本の自治体を運営し、懲役を貸す条例を策定し、振りかざすことができるようになるわけです。どう考えても日本人にとって不利益極まりない。 竹島に住民票を移動し、日本側を代表して「竹島ではなく、独島だ!」と公式に発言するなんて光景が目に浮かぶようです。 投票権と市民権はまた違うんだろうけれど、アメリカ、つーか米軍はこんな事やってるそうで。 日本ではあまり報道されないが、イラク戦争では、米国市民権が優遇されるこということで移民の志願兵が多く、戦死後に名誉の市民権を与えるというようなこともやっている。ひどい言い方になるが、米国というのは貧富の差とか、移民とかをある程度じゃぶじゃぶさせておくと、こうした時のためのメリットになる。もちろん、そうしたことで底辺の人間も命を張れば教育の機会が与えられるということでもあるのだろう。 「アメリカのために命がけで働けば、市民権をやる」というエサなわけで... ここまでやれとは言わないけど、少なくとも「外国の利益」でなく「地域の利益」を考える人が首長にならないと。 閑話休題。 そういう意味で、外国人居住者率を3%に留める事は、非常に意味のある法案でしょう。 でも、「総人口の3%」って、日本全体の人口の3%?てことは360万人?...それじゃあんまり意味無いかも。 それに、「法務省プロジェクトチームの責任者の河野太郎副大臣」ってところにも不安は残ります。なにしろ 媚中国外交で数兆円もの負担を国政に強いた前科のある、あの親父の息子だし。自分のホームページ、日本語・英語の他に、しっかり韓国語・中国語も用意してるくらいだからなぁ。 あ、河野太郎のサイトってデジハリが作ってるんだ。なんかもう、どうでもいいけど。 |
|
2006 05,26 17:22 |
|
マリノスの岡田監督によるコラム。
http://www.kanaloco.jp/sports/soccer/0605/jw06052601.html 「失敗は試練じゃないよ。成功こそ試練だよ」と、私が2連覇したあとに言ってくださった京セラの稲盛会長の言葉も思い出した。 それと同時に、最終選考で代表から落ちた久保のことが脳裏に浮かんだ。「人間万事塞翁(さいおう)が馬」である。おまえだけではない。誰もが失敗をする。失敗や挫折をしない人間はいない。そこから逃げ出したり投げ出したりするか、絶対にあきらめないかの違いである。 お互い勇敢に立ち向かおう。 「外れるのはカズ。三浦カズ。」と言った岡田監督が、今回カズと同様に土壇場で外された久保に対してかける言葉。 選手の味わう挫折を感じることのできる監督であるだけに、苦渋の選択を行った当時の心境が垣間見えて、なかなか味わい深いですね。 |
|
2006 05,22 12:00 |
|
本日は、友人の結婚式。
出勤より2時間ほど早く起き、久しぶりにスーツを着て横浜方面に向かいます。 先日は大雨が降ったものの、今日は終日いいお天気で何より。式も披露宴も、いい式でした。数年ぶりに同期の友人に会ったりする機会もありましたし。 披露宴が終わり、みなとみらいに移動して2次会だったんですが、店を予約していた新郎が渋滞で1時間の遅刻。ワタシを含め皆、朝早く集合した上に満腹になってアルコールも入り、そこここでウトウトし始めましてまったりと低いテンション。2次会はちょっとグダグダだったかも(^-^; 19:00には2次会も終わり、帰宅して22:00には寝ちゃいました。妙に疲れた... |
|
忍者ブログ [PR] |