2025 04,19 22:11 |
|
2004 09,04 05:54 |
|
「携帯注意し逆ギレされる 電磁波研究の東北大助手」とのニュースを目にする。逆ギレされた助手と同じ大学に通っている友人N氏から、「電車内での電磁波の影響を研究している人がいる」という話を以前に聞いていたので、彼の知り合いじゃないかと、ちょっと気になる。
最近になってようやく、JRや地下鉄・私鉄での 携帯利用に対するアナウンスが「混雑時&優先席では電源オフ、他は通話NG、メールは可」というように統一されたばかり。振り返ると以前には「車内で会話をされるとうるさくて迷惑」という論調だったのが、ここ数年は「電磁波の影響」という名目にすりかわっているように思える。もし電磁波が悪影響を及ばすんであれば、何故「通話はNGでメールはOK」なのか理解に苦しむ。その辺の“何が原因で、ソレがどのような結果をもたらすので、禁止とする。”といった部分が明確になっていないから、マナーの悪い利用者に「メールだからいいだろ」「優先席に俺しか座ってないからいいだろ」「すごい空いてるんだから通話したっていいだろ」的な言い訳をする余地を与えてしまうんじゃないかな。 「電磁波が本当に致命的なダメージになるのか」って部分がイマイチ不明なのもマナーの低下に一役買ってると思う。どこで読んだ記事か忘れたが、PHS、WCDMA方式は“影響を受けない安全な距離”が2cm以内なので車内での通話も影響なし、って結論だったように記憶している。割と最近の政府機関の見解だったような・・・。まぁ政府見解だったとしても実際に信用できるかは微妙なので、今回の助教授さんには服を引き裂かれても凹まず頑張って実証して欲しいところです。願わくば「影響なし。車内でのメールにGOサイン」って結果になると個人的にも嬉しいですけど。 上記の友人N氏から当サイトを「見てるよ」と知らされ、割とプライベートなことも書いているのでちょっとたじろぐ。とはいえ色々と気を遣いながら更新するのもメンドクサイので、プライベートだろうが何だろうが 今までの方針でいいや。 仕事を片付け、K氏U氏と朝まで飲む。久々に10時間以上飲み明かしました。 PR |
|
コメント |
電磁波で検索してこの日記のページを拝見しました。
足跡を残します。 私の想像では、この殴られた助手という方は、Hさんで 数年前に電車の中で複数の携帯電話を使用すると、車体の金属で 反射を繰り返し、ICNIRPの規定を超える電波の強さになる という 理論(理屈?)を構築し、日本物理学会の雑誌に掲載され、 その研究はイギリスなどでも報道された ちょっと有名な方では ないかと思います。 この方の研究に、異論が出て、BEMSという論文誌(私のハンドルの 源になった学術誌)に掲載されています。Hさんの論は否定されています。 |
コメントありがとうございます。
BEMSJ様のサイトも読ませていただきました。 電磁波については「なんとなーく、体に悪いらしい」という程度の知識しかないまま生活していたのですが、判断の基準となる情報が非常に多く、参考になりました。 【2004/09/2202:52】||ma2h#863a50f9de[ EDIT? ]
|
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |