2025 07,12 10:06 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 09,19 15:11 |
|
当blogのサブタイトル「やらなきゃいけないことを やるだけさ。だから、うまくいくんだよ。」について、友人のblogで触れていただいていたので、軽くエントリを返しておきます。
ご存知の方も多いとは思いますが、ボブ・ディランの唄ったこの言葉。 私は みうらじゅんの映画「アイデン&ティティ」にて知りました。 映画は、イカ天(イカすバンド天国)時代の青年が、商業主義へと流されていく業界の中でどのように生きるか...的なストーリー。学生時代にやりたかったことを生活の糧にしようと、4年勤めた会社を辞めたばかりのその頃の私にとって、非常に響いた映画となりました。 たぶん、就職したばかりで、右も左もわからない“若かりし頃の私”や、「やりたかったこと」を断念して別の仕事をしている“現在の私”がこの映画を見ても、メッセージの届く度合いというのはまるで異なっていたと思います。映画にしろ小説にしろ、それを見るタイミングっていうのは、作品の出来以上に大事かもしれませんね。 「やらなきゃいけないこと」って、多いようで そう多くないんじゃないかと感じています。個人の「やれる」キャパなんて限られてるわけで、結局は求められる「やるべき事」の中から、やれる範囲で選択することになる。場合によっては、求められていても「やらない」という選択もするだろうけれど、その選択が間違っていたかどうかは結果で判断するしかないわけで...。 打算含みでも計算づくでも、そういった選択・判断が出来るようになるのが“オトナになる”ってことなんだろうな...と思う、今日この頃であります。 あぁ、我ながらオッサン臭くなったなぁ。 PR |
|
2006 09,15 12:17 |
|
すき家、会社・自宅共に近所にはないんだよなぁ。
でも、全面的に支持します。 問題提起が出来る、こういう会社があってよかったと思う。 http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/19204/ |
|
2006 09,06 11:38 |
|
以下のメンバーで、91fp獲得。
キャプテン指定の闘莉王に加え、一人で20fpを叩き出した山瀬の存在が 非常に大きいですね。 ただ、FWのヨンセン、DFスピラールがそれぞれ2fpと低調。 他の選手も6fp前後の選手ばかりで、少々物足りませんね。 FW ヨンセン 田中 達也 MF ファブリシオ 山岸 智 山瀬 功治 二川 孝広 DF スピラール 青山 直晃 水本 裕貴 田中 マルクス闘莉王 GK 山岸 範宏 次節は、出場が微妙なヨンセンに替えて鹿島の青木を投入。 本当は好調な清水勢から、チョジェジンの代わりに得点しそうな選手(兵動とか枝村とか藤本とか)を入れたかったんですが、対戦相手がジェフなんで、完敗してくれる事を祈って大きくは選手の入れ替えをせずに次節に望みます。 |
|
2006 08,31 10:53 |
|
学生時代の友人N氏が所用で東京に来るということで、飲みに行きました。
他の友人たちにも声はかけたんですが、思ったより人数は集まらず。本当はもう少し人数集めてプチ同窓会なノリにしたかったんですが、残念。 今回は基本的にmixiのコミュニティでしか呼びかけていなかったんで、仕方ないかなとは感じてます。あれって、活発なコミュニティに所属している人は新着情報がどんどん流れちゃうので、新着トピックに気づかないケースは多いでしょうし。 飲みにいく前に、お昼頃から寄席に行ってきました。 N氏は何度か行ったことがあるようで、ご贔屓の噺家さんなんかもいるくらいでしたが、ワタシは笑点か、飛行機の寄席チャンネルを聞く程度で、木戸銭を払って寄席に行くなんて初めて。上野や浅草はともかく、池袋の駅からすぐ近くに寄席があるなんて事さえ知りませんでした。 元々興味があったこともあり、初めての寄席は楽しかったですね。昼の部の4時間だけでも10人以上の噺家/芸人さんが入れ替わるので、それぞれ好き嫌いはあるでしょうが、それだけにとんがった芸風の人も出やすいんでしょう。軽い下ネタあり、名人芸ありと、トータルで見て誰でも楽しめる構成になっていたように思います。 たぶんまた、寄席には行くと思います。池袋演芸場の下席・昼の部なら、¥2000で4時間近く楽しめるし、何より家から近いし。オススメです。 夜からは友人K氏、M氏と居酒屋で。 やっぱり、学生時代の話で盛り上がりますね。「あの頃のアイツはどうだった」とか、「テスト勉強で部屋に入り浸って云々」とか。ホントは新婚のM氏の話も聞きたかったんですけどね。 終電近くにお開きとなり、N氏とワタシは家に戻ってそのまま2次会。 3時くらい(かな?記憶が曖昧...)に就寝。 帰宅時には就寝していた彼女をN氏に紹介したかったんですが、彼が出発する時間になっても起きる気配がなかったので断念。まぁ、起きたとしてもスッピンでは顔を出さないでしょうし、仕方ないか。 |
|
2006 08,23 22:53 |
|
その名称はどうかと思うが、結構すごいんでないかと思うわけです。
http://www.narinari.com/Nd/2006086368.html?xml サッカーを“やったことはないけど見たことはある”人によくある発想で、昔のマンガではたまに見かけることのあるプレイ。何が凄いって、実際の流れの中でペナルティエリアのギリギリまで侵入しちゃってるところ。 ボール頭に乗せたままでGKをかわすのは至難の業でしょうから、冷静になれば「ボールを落としたところ」を狙えばディフェンスできるんでしょうけれど、あんな勢いで来られたらファウルしてでも止めたくなりますよね。 |
|
2006 08,23 12:39 |
|
18節にはこの布陣で臨み、玉砕しました。
DF陣は、内田と水本で合計しても0fp という始末。 チーム合計で51fp しか獲得できないなんて、不甲斐ない... FW ヨンセン 田中 達也 ウェズレイ MF ファブリシオ 山岸 智 山瀬 功治 DF スピラール 内田 篤人 水本 裕貴 田中 マルクス闘莉王 GK 山岸 範宏 |
|
2006 08,16 11:29 |
|
本日は8/15、終戦記念日でした。
会社は白山通りを少し入った場所にあるのですが、毎年この日は右翼の街宣車が通るんですよね。 本来、白山通りをそのまま通ってくれればいいんですが、警察(機動隊?)が出てきてまして、街宣車の通行をバリケード作って阻止するんですね。すると、街宣車は回り道をして靖国に向かうので、会社の目の前を通ることになるわけです。 大音量のスピーカーで主張しているのは ---------- 男一人 「週間○○は、廃刊しろぉ~!」 男数名 「廃刊しろぉ~!」 男一人 「○○は、腹を切れぇ~!」 男数名 「はぁーらを切れぇ~い!」 ---------- と、何ともレベルの低いものばかり。中韓や左翼マスコミへの具体的な批判材料なんて腐るほどあるだろうに、とにかく過激な表現を使えば良しとする雰囲気。ダメだこりゃ。 web上には「“頭悪そうで暴力的”というイメージを定着させるために右翼を装った、左翼側の戦略」なんて意見もありますが、あながち間違ってもいないんじゃないかと思うくらいの低俗さでした。あんなもん、イメージダウン以外の効果は皆無でしょう。 「右翼」に対するイメージも著しく悪化するこれらの活動ですが、そのまま「靖国神社」に対するイメージにも繋がると思います。中韓の参拝への圧力は論外ですが、“終戦記念日に軍服を着た集団が過激な主張を大々的に叫ぶ”という図を見て、「軍国主義ではないか?」と疑いの目で見られるのは無理のない流れだと思います。アメリカの「戦勝記念日」に、“エノラ・ゲイの周りでパーティをする会”なんてのがあったら、それは日本人として大変気分が悪いでしょうし。 余談: その後、打ち合わせ帰りには、かの「又吉イエス」氏の選挙カー(?)を発見。写真を撮れず残念無念。こちらも主張が「腹を切って死ぬべき」「地獄の火の中に投げ込む」など過激なものでしたが、街宣車の下品さとは少々雰囲気が異なっておりました。やっぱ「自称“唯一神”」様は一味違いますね。単純にボリュームとか。 |
|
忍者ブログ [PR] |