2025 07,24 08:41 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2005 10,13 12:14 |
|
朝、彼女より3時間ほど早く起きて PCの組み上げ作業。
いかんせん久々なのと購入したベアボーンが小型でスペースが無いこともあり、順番を間違えて何度も組みなおしたり、CPUを挿し忘れてるのに気づかず悩んだり(購入時にファンがついてるので、CPU付けた気になってた)と四苦八苦して、ようやく通電。おぉ、HDDもメモリもDVDも認識してるじゃん。これですんなりOSインストールできるか?とノってきました。 ところが、BIOSからCDブートに変更してOSのインストールを始めると、データのコピーまでは問題ないのですが コピー終了して再起動すると起動しません。「たまたまミスったのか?」と何度かやっても結果は同じ。そういえば、基盤がやけに熱を持っているような・・・(どうやらこれは杞憂のようでした。こないだの熱暴走がトラウマになっていたかな)。 よく見ると、ブート画面にて「Verifying DMI Pool Data」なるエラーが出てます。ググってみると、
とありました。けど、FDD自体を繋いでないし、そもそも今時のIDEは逆挿しなんて起こらない構造になっているはず・・・。確認してみましたが、接続部分には問題はなさそうです。 結局、数回のHDフォーマット&ファイルのコピーを繰り返しただけで本日の作業終了。原因もイマイチ絞り切れず、スッキリしないまま休日が終わってしまいました。 PR |
|
2005 10,12 12:01 |
|
前のエントリで触れましたが、メインPCのマザーが焼けました。見事なくらいに香ばしい薫りで逝かれました。
既に4年以上使用しているマシンなので買い換えたいなとは思っていたんですが、ただでさえ引越し直後で金欠な時期、冷蔵庫などの買い替え代も彼女に多少借りている状態で厳しい財政事情の中、自宅で作業ができないのは問題ですし、清水の舞台からバンジージャンプする勢いで新PCの購入を決めました。 新PCの候補は、大まかに以下の3パターン。 1)逝ってしまったマザーだけ、新規購入。 2)生き残ったパーツを活かしつつ、自作。 3)完全に新規購入。 1が一番財布に優しいんですが、イマサラ4年前のマザーなんて探すのも面倒ですし スペックの向上は望めません。久々に買うので、どうせならスペックは上げたいし・・・かといって3を選ぶほど、懐に余裕は無い。ということで、2を選択。 今まで使っていたPCは、マザーから筐体、CPUにVGAに・・・と、それぞれ個々に安い店を捜し歩いて買い集めて自作したんですが、そんな体力も時間も情熱も消えうせてしまっているワタシとしては、ちょっとばかし高くても、お手軽に買えるのが一番。っちゅうことで、俺コンにて「ギガバイト製のベアボーン」を購入。¥21,000也。また、さすがに4年前のCPUと同じものは使えないので、そちらも新規購入。Pentium4 3.0Gで¥21,000也。 さて、あとは今までのパーツを流用でOKかな、と思っていたんですが、4年も見ていないとこんなにも変わるのか、っていうほど浦島太郎なワタシ。HDDはシリアルATA非対応のマザーでお茶を濁したものの、SD-RAMのメモリなんてほとんど使われてないんですねぇ。コストがかかることより、それを知識として知らなかったという事実にショック。こうやってオッサン化していくんだなぁ・・・。 仕方ないのでメモリも新規購入。1Gで¥11,000也。 ということで、総額¥53,000で新規PCを購入し、意気揚々と帰宅。 早く組み上げたい気持ちはあったんですが、PCにかかりっきりだと彼女のプレッシャーが怖いので、明日に廻すことにします。 |
|
2005 10,11 10:09 |
|
会社の先輩(と言っても、24の女の子)が退社するということで、送別会がありました。
ワタシが入社してからちょうど1年になるのですが、人数も少ないこともあり、人が辞めることは全くありませんでした。が、先月にも女の子(入社3ヶ月の中途入社)が辞め、今回の先輩は入社4年で4番目の古株。しかも両者共に「勤務体制への不満」ということで、この業界に染まっていないワタシからすれば「そりゃ、そうだろうな」って感じです。 会社としても、先月の中途の子はともかく、「戦力として中核になったばかりの古株が、辞める理由に勤務体制を挙げる」という事実に、ようやく「このままじゃ良くない」と思ったらしく、『3ヶ月に1度、有給を使って連休を取ることを義務付ける』という案が出てきました。これまでは有給なんて実質無いようなもので、入社3年目に人に聞いても ワタシ「有給って年間で何日あるんですか?」 3年目「さぁ?」 なんて愉しい会話が繰り広げられる次第。もうずっと土日の予定は金曜の深夜までわからないと言う状況したから、少なくとも年に4回の予定が組めるようになる分、悪い案ではないと思います。・・・継続していければ、ね。 まぁ、イマサラそんな案を出したところで「辞める」という意思を覆せるはずも無く 送別会を迎えたわけですが、先月の中途の子の送別会(「仕事が忙しくて」との理由で、3人しか参加しなかった)と比べて盛大ですこと。仕事を定時前に切り上げて、全員参加ですよ。 会社への貢献度を考えると当然と言えば当然かもしれませんが、ちょっと差をつけすぎじゃないかなと感じつつ、ビールをたらふく飲んで帰りましたとさ。 |
|
2005 10,07 22:58 |
|
早めに仕事を終えたので、帰宅してPCのセットアップでもしようかと。
とりあえずリビングにあるモジュラージャックをADSLモデムに繋ぎ、そこから10mほどケーブルを引き回してルータの置いてある部屋まで持って行きます。減衰などを考えると、ホントはこんなに長い引き回しはしない方が良いんでしょうけれど、無線LANで数台のPCを繋ぐには、その分の受信デバイスを用意しなきゃいけないですからね。ここは妥協です。 Webサーバは接続を無事に確認したので、次はメインPCのセットアップ。なんですが、引越し前からHDDが悲鳴を上げている状態だったんで、新しく購入したHDDに付け替えて起動します。HDDをフォーマットしてOSインストール・・・あれ?突然再起動しちゃった。少々様子がおかしい。そういえば、少々焦げ臭い匂いが・・・ マザーボードが焼けました(涙)。 OSが起動する段階になるとエラー表記が出て、どうにも起動してくれません。 あーあ。メインマシンだったのに、3年の命だったか・・・サーバPCは8年間元気で動いているというのに。 |
|
2005 10,06 23:49 |
|
「テレビ」は1日1時間程度しか見てないんだけどな。 「音楽」が低いのは仕方ないか。もう一年近くCD買ってないくらいだし。 |
|
2005 10,05 17:52 |
|
09-20の日記に書いた案件で、ディレクションしてる立場の人間が「値段が合わない」とか言い始めました。
8月から話の合った案件ですし、既に作業も進めてしまっている状態。当然 見積は一ヶ月も前に提出し、OKを貰っている(しかも、そのディレクター本人から!)状態だったわけです。なんでそんな状況になったかと考えると答えは一つ。彼は、「見積りに目を通さずにOKを出し、尚且つそれを一ヶ月間放置」という芸当をやってのけたわけです。 何が「私がディレクションするので」だよ全く。この業界、常識の通じないディレクションはいくつも見てきたけど、ここまで酷いのは聞いたことも無いぞ。 結局、どう歩み寄っても金額は合わないので、現作業分の実費という形で見積りの1/4程度を請求することにしました。もう二度と、この人とお金に絡む話をすることは無いだろうなぁ。 |
|
2005 10,04 19:48 |
|
今日は休日ですが、会社でBBQということで07:00起床で出社。数ヶ月前の社員旅行といい、レクリエーションの好きな会社なのは良いんですが、それが常に「土日潰して強制参加」なのが玉に瑕です。
8:30に貸切のバスに乗り込み、高速へ。3連休の初日ということもあり大渋滞。高速の脇に降りて立ちションする社長や、サービスエリアに入れなくて青ざめる女性陣など、様々なイベントを愉しみながら昼過ぎに目的地へ。 場所は詳しくはわからないんですが、あきる野市の奥の方なのかな?きれいな水の流れる川縁で、なかなか良い雰囲気。さてBBQの場所を確保しようかと準備を始めたんですが、他にも数グループがレジャーシートを広げていて良い場所は少なく、唯一空いているスペースには大きな五右衛門風呂がもうもうと湯気を上げていて異様な雰囲気。どうやらTVの撮影が行われるらしい。 「撮影中には、ちょっとどいていただければ」との条件で五右衛門風呂横のスペースを確保し、BBQの準備をしていると・・・なんと阿藤 快が、全裸で登場!。 まぁ、「五右衛門風呂に入る撮影」なわけですから裸なのはアタリマエっちゃアタリマエですし、一応タオル一枚ぶら下げて隠してます。ただ、隠してはいるんですが、女性も多い一般人の視線の中で躊躇なく脱げるのはやっぱプロだなぁと。 その後、水着の女性の撮影もあったりしたんですが、全然知らない人だったし、阿藤快のインパクトの前には存在感はまるでなかったですね。お約束の台詞「なんだかなぁ」が聞けなかったのは残念でしたが。 そんなこんなで 疲れてたんですが、彼女に付き合って池袋で買い物。帰宅して泥眠しました。 |
|
忍者ブログ [PR] |