2025 07,20 11:24 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 01,17 21:39 |
|
ライブドアに家宅捜索が入ったことで、日経平均も大幅な下げに繋がっています。
ここのところブログつける時間がとれず、野村ヴァーチャルにて新規購入した株を公表できていなかったんですが、今日の終値はこんな感じ。 コード 市場 名称 取引値 前日比 出来高 6753 東証1部 シャープ(株) 2,040 -50 -2.39% 10,792,000 7974 東証1部 任天堂(株) 15,400 -520 -3.27% 51,300 2503 東証1部 キリンビール(株) 1,405 +56 +4.15% 6,558,000 6875 東証1部 (株)メガチップス 2,515 -195 -7.20% 321,200 8880 東証1部 (株)飯田産業 2,110 -50 -2.31% 111,700 4305 ヘラクレス (株)アイ・エム・ジェイ 210,000 -40,000 -16.00% 2,332 中でも、アイ・エム・ジェイの「-16%」が涙を誘います。もちろんストップ安。 ただ、web系の会社はともかくとしても、シャープや任天堂、飯田産業などは「つられて値を下げただけ」ですので特に問題なし。今回、ライブドアのような株のリスクが意識されることによって、大手企業の優良安定株へ資金が流れる展開も予想できますしね。また、社長交代人事などの影響もあって こんな日なのに+4%と伸びてくれたキリンビールも、しばらく期待できそうです。 しかし・・・メガチップスはまだしも、アイエムジェイはどのタイミングで売るべきか難しくなっちゃったなぁ。 PR |
|
2006 01,17 20:23 |
|
朝、7:00に起きて出社。
何でこんなに早いかというと、鶯谷にて8:30から健康診断だったのですね。 5年ほど前に会社を辞めて以来 マトモなサラリーマンはしていなかったので、久しぶりの健康診断という事になります。辞める前に受けていた診断でも、毎回何らかの「要診断・要治療」という不健康なお墨付きを貰っていたワタシです。フリーランスの赤貧時代を2年ほど過ごした今、どこまで身体にガタが来ているか非常に興味深いところです。 とはいえ、社長がケチって必要最小限の健診しか行わなかったので、そう多くは引っかからないと思いますが・・・あるとすればおそらく採血まわりかな。 社員全員がこの日に検診を受けたので、みんな血を抜かれてテンション低かったんですが、配置移動を口実に仕事おわってから飲みに行きました。近くのラーメン屋でひたすらホッピー。ホッピーって、焼酎とホッピーを別々に注文するので、常にどちらかが余ってもう一方を追加注文してしまうスパイラル。結局7、8杯くらいまでは覚えていますが、そのあと何杯飲んだか定かではない感じに出来上がりました。酒の回りが早かったのは、血が足りなかったからでしょうか?(^-^; |
|
2006 01,13 04:09 |
|
とりあえず、基本的には全くのド素人なので、何から買ってよいものか想像もつきません。経験値0ながらいろいろ考えたところ、結果がそろそろ数字になって出てくると思われる「昨年の年末商戦」の辺りから攻めてみようかと思いました。
まず、クリスマスプレゼントとしては「nintendoDS」の売れ行きが好調だった任天堂(7974)。1/6のニュースで「DS、売り切れ続出で品不足」とあったのもあり、¥15,140で9株購入。本来は(ミニ株の購入を想定して)10株購入の予定だったのですが、まだシステムに慣れておらず1株取りこぼしました。まぁいいや。 次に、薄型テレビ商戦に注目。プラズマの松下(6752)と液晶のシャープ(6753)の一騎打ちだったはずが、ガスヒーターリコール問題で松下が自爆したため勝負にならず。ということはシャープの圧勝だったのではないかと予想です。ソニー(6758)の「BRAVIA」が割と好調だったという話も聞きますが、こちらもミニ株を想定して¥1843で98株購入。 さらに、年末商戦とは関係ないのですが、今年の夏のW杯を見据えてビール会社を探してみました。ビールの売れ行きは気候に大きく左右されるのでかなりギャンブルですが、今回のW杯はドイツという事で、マスコミの展開次第で“ドイツビールブーム”なんて事になれば、ビールの消費量は例年より爆発的に上がるのではないかと予想。 それではどこを買うか。本来は「ドイツの定番ビールを独占的に扱っている企業」が一番なのですが、軽く調べた限りでは独占企業が見当たらない。というか、「ドイツビールといえばコレ!」的なモノすらよくわからない・・・。 結局、チャートの動きから麒麟麦酒(2503)を購入しました。12月中旬に爆上げしたものの再び元の流れに沈静化しているので、もう一上げ来るかなと予想して¥1365で98株。 さて、どうなりますかね。 |
|
2006 01,12 13:49 |
|
「始めた」とは言っても、“人の金(数十万円程度)を運用し、利益が出たら分け前をもらう”という形でして、しかも損失を出しても補填はしなくても良いという形です。
「手元で眠ってる数十万円で、一緒に遊ぼう」と言ってくれた ということで、某株を指し値で買い注文。昨日の底値を割った価格での注文なので買えるかどうかは微妙ですが、ワクワクしながら成り行きを見守っているところです。 また、こちらの話とは別に、野村のバーチャル投資に登録しました。上記のスポンサーの話は、ワタシ個人だけの話ではないので詳細をここで書くわけには行きませんが、野村の方はゲームですし このブログで状況を公開しながら進めていこうかと思います。 |
|
2006 01,10 16:14 |
|
映画「キングコング」を観てきました。
前半の船旅部分なんかは欠伸しながら見てましたが、島に到着してキングコングが登場してからは一転。狭い谷を肉食恐竜から逃げるシーンや、ティラノサウルスとの格闘シーンなどは圧巻でした。初めて、「この映画はDVDや金曜ロードショーじゃなく、映画館で観ないと意味がない!」と思いましたね。映画観ながら「うわっ」とか声が出たのも初めてでした。 虫に襲われるシーンなんかも、背筋がゾクゾクするくらい気持ち悪い演出に圧倒。普段から昆虫とか嫌いな人は、正視できないんじゃないかとさえ思います。 原作があるわけですから、大きくストーリーを変更するわけにはいかなかったんでしょう。ラブロマンスチックな前半とアクション中心の中盤以降では、力の入り方が明らかに違う(というか、中盤のテンションは異常!)んですよね。ストーリー展開やバランス、などの点ではいくらでもケチをつけられるんじゃないかと思いますが、「島の中」のシーンがあるだけでも、観といて損はない映画ではないかと。 |
|
2006 01,09 22:57 |
|
相当に大事件な筈なのに、あまりトップニュースで取り扱ってないように感じるのは、ワタシにマスコミ不信があるからでしょうか?
中国・上海の在上海日本総領事館に勤務していた40歳代の男性館員が昨年5月、中国側から外交機密に関連する情報などの提供を強要されていたとする遺書を残し、総領事館内で自殺していたことが分かった。 まだ事実関係が明らかになっていないので何とも言えない話ではあるんですが、外交機密の提供を“自殺に追い込まれるほど”強要されていたのだとすると、普通に考えても機密の公開をアプローチされていたのは この「40歳代の男性館員」だけに留まってはいないだろう。というより、自殺してでも国を売らなかった今回の方がレアケースであり、多くの職員は自殺に追い込まれる前に機密漏洩を行っているのではないかとさえ考えてしまう。 この事件が起こったのは一昨年の5月であるのに対し、明るみに出たのは昨年の年末。 産経新聞の記事(ソースは共同)での これに関連し、安倍晋三官房長官は28日午前の記者会見で「報道されているような事実があったとすれば、厳しく抗議をすることは当然だ」と強調。外務省の対応について「一部報道以前に私は報告を受けていない」と不快感を示したが、鹿取氏は「適切に対応してきた」と述べた。(共同) との安倍官房長官の発言にあるとおり、外務省のチャイナスクールが事実を揉み消そうと動いていた様子は窺えるようですね。それがどうして1年半も経った今になって再浮上してきたのか、その経緯が気になります。 「家族の意向もあって内々に処理」云々の話もあるようですが、自殺にまで追い込まれた人間の家族であれば当然、「自殺の要因」に対して怒りの感情は大きいものでしょう。それを上回るほど「公にしたくない」という移行があるんだとすれば、“公表されると困る 弱みになるようなものを握られていたんではないか”とか勘ぐってしまいますね。 ・・・そういえば以前、元総理が中国の女スパイにたらしこまれて、それを弱みにつけこまれていたっけなぁ。 |
|
2006 01,06 16:41 |
|
忍者ブログ [PR] |