2025 04,21 23:42 |
|
2004 07,07 00:39 |
|
GW明けて振り切ったはずの鬱が再来。
「このままの状況は絶対に良くないなぁ」「なんとかして好転させないとズルズルいっちゃうなぁ」 という感じの思考が、徐々に 「生きてくってツマンナイなぁ」「飯食うのも面倒だなぁ」「いっそ首でも吊(ry」 というネガティブ方向に。(本気で吊ろうとか思ってるわけじゃないけどね) 楽しみな予定も入っていないわけじゃないんだけど、どうにも穴から抜け出せません。 深みに嵌ったGW前には、こんな精神状態で仕事にも差し障りがあっただけに、コレが続くのは良くないのです。 2週間くらいは様子見で、ダメそうなら医者かなぁ。 スタートレック:DS9を見るために深夜番組見て時間つぶしていた所、小泉(倅)のトーク番組に高城剛氏が出演し、未来予想なんかをしながらデジタル技術の最先端なるものを紹介しており、その中の1コンテンツ(というか、氏の成果)として沖縄の航空写真を見られるサイト「Wonder沖縄」を紹介していた。 まがりなりにも5年ほど、GIS的な分野に携わっている身としては・・・新しくも何ともないショボい技術とさえ言えるものなんだけれど、「沖縄」という膨大なコンテンツ群が評価されてのものか、国際的にも評価は高いようだ。 それにひきかえ、以前所属していた会社では同じような技術に数億円をつぎ込み、技術的には同様のものを確立していたにも関わらず、何もビジネスとして形に出来ず放り出すことになった。当時は新入社員(~2年間)で経験が無かったとはいえ、自分にも「結果を出せなかった」事に対する責任の一旦は勿論あるわけで。「そもそも金になる技術じゃなかった」と自分に言い訳をしていた部分もあったんだけれど、この番組を見て コンテンツを扱う事の難しさ・重要さを改めて実感しました。 一応フォローしておくけれど、Wonder沖縄がショボいからといって高城氏の仕事にケチをつけるつもりなんか毛頭なく、むしろ技術をビジネスに変える手腕は非常に高いんだと思っています。そもそも高城氏はこの分野だけやってるわけじゃないしね。 PR |
|
コメント |
コメント投稿 |
|
trackback |
トラックバックURL |
忍者ブログ [PR] |