2025 07,13 21:46 |
|
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
|
2006 06,27 14:49 |
|
若干アトピーのケがあるので、この時期はあちこちが痒くなりまして
かかりつけの皮膚科に行ってきました。 んで、処方された薬を飲んでるんですが どうにも眠くなりまして、仕事の効率もガタ落ち。 ブログも、健康診断の再々々検査の結果とかサッカーの話とか いろいろ書きかけのネタはあるんですが、UPできません。 いま昼寝できたら、すっごい幸せだろうなぁ... PR |
|
2006 06,23 06:28 |
|
前半は、夢を見ちゃったなぁ...。
国歌斉唱の際に、殆どの選手が下を向いてうつろな表情。 初出場で緊張しているであろう巻などは仕方ないにしても いきなり「大丈夫か?」と思わせるような映像でした。 しかし、試合が始まると中盤でも積極的にプレスし、いい形でボールを奪うこともしばしば。ブラジルの攻撃に攻め込まれる場面もありましたが、そこは川口が何とかセーブ。そして玉田の先制点。 その時点ではオーストラリアが0-1で負けていたこともあり、もう一点取れば次に進める状況となって盛り上がりました。ひょっとしたら...!? が、前半ロスタイム、いつものように失点。 ブラジルの攻撃もすばらしい崩しではあったけど、あの瞬間、日本選手の集中力が落ちてしまっていたのは確かでした。 そこで大変の選手の気持ちが切れてしまい、前半の疲れもあって後半からは運動量が激減。後半に入った時点で動きが落ちなかったのは、国歌斉唱で下を向かずにいた、アレックス・加地・中澤・川口だけのように見えました。 そして、虐殺ショー。イチローではありませんが、「ブラジルには向こう10年勝てないな」と思わせられるに十分なものを見せられました。パススピード・トラップが違いすぎる。 トドメに、終了後に笑顔のサポーター。もう、言う事なし。 さぁて、Jリーグが始まるぞぅ。 4年間の総括については、また追って書きたいと思います。 |
|
2006 06,22 18:00 |
|
気持ちの入った試合には見えた。
恥ずかしくない試合だった(FWを除く)。 でも、勝てなかった...。 何がショックって、終了直後に 笑顔で喜んでる代表ユニ着た日本人が映ったこと。 ここ数年の代表戦って、あんなんがホントに増えたよね。 ヘナギサワの完璧なディフェンスは、まだ理解の範囲内だけれど、 あの衝撃映像は、理解不能...。 とにかくもう、ブラジルに3点差以上で勝つのみ。 2点差での勝ち抜けを想定するのは、都合が良すぎる。 可能性としては2%とか、そんな程度だろうけど それしかないんだから。勝つしかないんだから。 こういう奇跡的な状況での演出は、コインブラの得意とするところ。 唯一の長所である「運」が最大限に発揮される場面。 ギリギリの状況になっても巻すら出さない (=パワープレイさえ挑まない)ような采配だったら、 彼に慰謝料を請求したいくらいだ。 |
|
2006 06,15 16:14 |
|
会社でも「こんな※※さん、初めて見た」とか言われちゃってるくらい落ち込んでたんですが、
武藤さんのコラムを読んで、ようやく落ち着いてきました。 現時点で、絶体絶命であることに間違いは無いんですが、でもまだ終わってはいない。「ジーコの奇跡」を、是非とも見せていただきたい。 そして、セルジオ氏のように大喜びしようではありませんか。 |
|
2006 06,12 12:10 |
|
ドコモ
形式 MP4 3GPP(拡張子.3gp) 対応機種: 700、900シリーズ以降。 ダウンロード可能サイズ: 900シリーズは300K。700、701、901、902シリーズは500K。 メール添付は901以降は500K、それ以前は100K。 音声スペック: F900i、F900iC、F900iT、P900iV、901・902・700・701シリーズは、320kbps/48.0kHz/ステレオ。 ただし、N901、700、701は、160kbps/48.0kHz/ステレオ。 N900i、N900iS、P900i、SH900i、D900iは、80kbps/16kHz/モノラル。 注釈: F900は、22.5、32KHzはOK。24KHzは再生できない。 SH901は、22.5、24KHzは再生できない。 Pシリーズは、音声だけの3gpはエクスポートできない。画像付きだとエクスポートできる。 au 形式: AMC(拡張子.amc)、3GPP2(拡張子.3g2) 対応機種と着うたタイプ: A1301S、C5001T以降はamc。A1402S、A5505SA、W11以降は3g2。 着うた容量(AMC): ダウンロード再生は、最大512K(Wシリーズ)、最大240K(Aシリーズ) ショートストリーミング再生は、最大140K Eメール添付は、最大150kbytes(Wシリーズ)、最大100k(Aシリーズ) 着うた容量(3GPP2): ダウンロード再生は、最大1.5M(Wシリーズ)、最大240K(Aシリーズ) ショートストリーミング再生は、最大140K Eメール添付は、最大150kbytes(Wシリーズ)、最大100k(Aシリーズ) 音声スペック: http://www.au.kddi.com/ezfactory/tec/spec/ezmovie01.html を参照。 ボーダフォン 形式: MP4 3GPP(拡張子.3gp) 対応機種: V70x、V80x、V90xなど3G携帯。 着うた容量: ブラウザバージョン5.0が200K。1.0が300K。携帯電話ごとに異なる。 MEMORVA様http://memorva.jp/memo/mobile/chaku_uta.phpのサイトより引用です。 |
|
2006 06,09 15:15 |
|
MagicCube5D
ワタシの場合、フツーのルービックキューブを2面揃えるのさえギリギリな有様ですから、5次元なんてとてもじゃないが出来る気がしません。“何年も修行を積めばあるいは...?”なんて気すら起きないですね。 こういうのがスイスイできる人は、無条件で「スゲーな」と思いますね。4次元バージョンなんてのもあるんで、腕に自信のある方はぜひ挑戦してみてください。出来たら、飯くらいならオゴりますよ。<友人方 |
|
2006 06,07 12:38 |
|
食生活の改善と同時に医師に指摘されたのが「運動」でして。
しかし、「定期的に運動しなさい」と言われても...。2年ほど前はサッカーやフットサルもやっていたんですが、今は平日も休日も終電まで仕事してる生活ですから、なかなか運動なんてするチャンスもなく。 そんな折、珍しく仕事が21時くらいに終わりまして、それじゃあ自転車で自宅まで帰ってみようかな、と考えました。 googleMapで距離計測ツールを作ってみて調べたところ、会社から自宅までは6キロ強。時速12キロの計算だとだいたい30分くらいですね。有酸素運動の効果を考えても、なかなかにベストな距離と言えます。 会社の自転車にまたがり、意気揚々と会社を出ました。 都心を走る間は歩道に人も多く ちょっと走りづらかったんですが、10分も走るとそれも消え、気分も乗ってきます。あぁ、音楽プレイヤーでも持って来ればよかった。 しかし、会社からの道程の2/3は、緩やか~な上り坂。気分が良かったのも5分程度で、鈍りきった体が地味に積み重なっていく負荷に気づき始めて、ペースも落ちます。ひぃひぃ言いながらようやく坂を上りきった頃には、町並みや風を感じる余裕など全く無くなっていました。 そこからは一転、緩~い下り坂。息を整えながら10分走り、自宅に到着すると汗だくです。所要時間はジャスト30分。久々に運動して汗をかきましたよ。 次の日の朝も、自転車を返す必要があるので無条件で自転車通勤。汗だくのまま仕事するわけにもいかないので、着替えを持って30分早めの到着を目指し(マンガ喫茶でシャワー浴びるため)て出発。 しかし、自転車に乗った瞬間にサドルが硬くてケツが痛い。昨日の夜はそんなに気にならなかったんですが、相当に痛い。結局、出社時は楽な筈の上り坂を、ずっと立ち漕ぎで走って早朝からクタクタ。ちょうどいい運動量ではあるんですが、「仕事によっぽど余裕のある時以外は無理だな」という結論に達しました。残念。 ていうか、仕事に余裕があるなら休日作ってサッカーできるんですけど。 |
|
忍者ブログ [PR] |